MENU

兄のぼるにアンチと誹謗中傷が多いのは何故?高齢者虐待の真相は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2021年2月デビューの父親を介護する様子を投稿しているYouTubeチャンネル『兄のぼる【父の介護クエスト】』

健康回復と住みやすい家を目指しながら、お父さんの心の豊かさや介護のリアルを発信されているチャンネルです。

ところが最近の投稿では、父親と口論になったことが原因で父親を助手席から降ろしたと報告されておりますが、この行動に対して高齢者虐待疑惑の噂が浮上したようなんです。

そこで今回は「兄のぼるにアンチと誹謗中傷が多いのは何故?高齢者虐待の真相」について調査していきます。

・兄のぼるのプロフィール

・兄のぼるにアンチと誹謗中傷が多いのは何故?

・兄のぼるの高齢者虐待の真相は?

以上のポイントを元に、気になる噂についてご紹介していきます。

(スポンサーリンク)

目次

兄のぼるのプロフィール

のぼるさんの動画内にも登場するご家族は「父・長女・次女・姉ひろこ・双子の弟やすひろ」です。

70代の父は脳の病気で倒れ回復されているのですが、転倒し腰を痛め介護が必要な状態になってしまいました。

今回は「のぼる」さんのプロフィールに着目していきます。

https://www.youtube.com/@noboru-kaigoquest
プロフィール

・活動名:のぼる

・本名:鈴木 のぼる (すずき のぼる)

・生年月日:1986年1月7日

・年齢:37歳 (2023年9月現在)

・出身地:東京都

・血液型:A型

本名

兄のぼるさんの本名は「鈴木 のぼる (すずき のぼる)」さんです。

元プロのサッカー選手だったのぼるさんは、のぼるさんご自身のブログにて確認できました。

https://ameblo.jp/noborutotiti/entry-12687269041.html

プロサッカー選手として海外でプレーしていたようです。海外なんて(゚д゚)!

日本のプロテストは落ちてしまったということですが、当時はかなり活躍されていたんでしょうね。

年齢

のぼるさんの年齢は、現在37歳です。

1986年1月7日生まれということで、今年(2023年)は37歳になる歳です。

住所

のぼるさんの出身は、東京都と判明しています。

今現在のお住まいのご住所は、神奈川県在住ということだけわかっています。

よく「住所」というワードが出てくるので調査したのですが

当たり前のことなのですが、詳しいご自宅のご住所など公開するわけがないですよね…。

兄のぼるにアンチと誹謗中傷が多いのは何故?

のぼるさんにアンチと誹謗中傷が多いと噂があるのですが、一体なぜでしょうか?

結論からいいますと、アンチコメントは確かにすごかったです…。

のぼるさんはアンチなどの動画コメントは、全部ブロックされているようです。他のSNSでも炎上していたんだとか。

現在の動画コメントを見ると、アンチコメントは消去されており確認することができませんでした。

2022年11月の投稿にも実際に視聴者から、虐待通報をされていたのです。なんということでしょうか…。

お父様を介護施設に預けることは金銭的に難しいとのこと。とは言っても同居するのは無理と回答しておりました。

一旦お父様は、のぼるさんの自宅近くのアパートに住んでもらうことになったようですが、その後施設へ入所。

色々と問題を抱えていることが見てわかりますが、更なる問題がのぼるさんに突き付けられます。

兄のぼるの高齢者虐待の真相は?

先ほどご紹介した通りではありますが、2022年11月に視聴者から虐待通報をされていた件です。

実際のところ高齢者虐待の真相について、のぼるさんはどのように説明されているのでしょうか。

警察の調べによりますと、色々と事情があるのはわかるが実際に高齢者虐待の通報があると

少し可能性でも警察は動かなくてはいけないとお話されたそうです。その警察の確認事項としては

・お父さん本人に虐待があったかの確認

・お父様の老人ホーム(施設)に確認

・のぼるさんお住まいの市役所に確認

現状、施設に入っているお父様自身はとても穏やかに過ごされているそうで、筆者も安心しました。

今後『兄のぼる【父の介護クエスト】』のチャンネルはどうなっていくのでしょうか。

一方では視聴者から応援のコメントも多く残されており、のぼるさんには今後も頑張っていただきたいですね。

まとめ

ここまで「兄のぼるにアンチと誹謗中傷が多いのは何故?高齢者虐待の真相」について紹介してきました。

さまざまな意見があるかとは思いますが、のぼるさんはお父様の介護に一生懸命で素晴らしい方だと思います。

介護をする人の気持ちは経験をした人でなければ分からないと思いますし、応援している方はたくさんいます。

視聴者の反響を気にし過ぎないように、のぼるさんらしく活動していただきたいです。

今後どうなっていくか見守っていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次